ホーム > 塗替の種類と特徴
塗替の種類と特徴
塗装の種類 | 耐用年数 | 特徴 |
---|---|---|
アクリル塗装 | 3-5年 | 最も安価。初期光沢はあるが、すぐ色あせる。 |
ウレタン塗装 | 5-7年 | 一般的塗装。弱溶剤型でほどよい光沢がある。 |
シリコン塗装 | 7-10年 | ウレタンの次によく使われる。光沢が長持ちするが他材料との密着が悪い。 |
フッ素塗装 | 10-15年 | 最も安価かつ光沢があり、長持ちする。他材料との密着が悪い。 |
セラミック塗装 | 5-7年 |
最も注意しなければならない塗装。 少量のセラミックが配合されているだけで、耐久的・価格的にはウレタンと大差ないのに高額な見積もりをする業者がいる。確かに塗膜硬度はある。 |
アクリルシリコン塗装 | 5年 | 屋根用の一般的かつ安価な塗装 |
ガイナ |
性能耐久 15-20年 |
つや消しの落ち着いた少し弾性のある塗装。 初めから光沢がないので色あせの心配がない。表面が汚れても塗膜の中に たっぷり配合されている特殊セラミックの威力で、遮断・断熱効果が持続する。 |
アロンウォール |
性能耐久 半永久 |
アクリルゴムの厚膜の防水塗装で建物をクラックや自然環境から守ります。 表面のトップコートの色あせは他塗装と変わらないが、 その下にあるアクリルゴム塗装は半永久的に柔らかさを持続します。 |
アロンQD |
性能耐久 7-10年 |
カラーベスト屋根や鉄板屋根は長年ほかっておくと、白くはげたりサビが全体に現れます。こうなるともう普通の塗装をしても持ちが悪いのでアクリルゴムの塗装をお勧めします。 |
下地がボソボソになってからでは余計な手間と材料をかけてもきれいにならないこともあります。
ぜひ早めの塗り替えを!
新着情報
2021/04/13

(有)ウエダアルファはERCM事業部を「合同会社テラ」として新たに立ち上げ、地球温暖化防止に向け活動してまいります。
2017/12/18
寒いオフィスや子供部屋をガンガンに暖房すると頭がボーとしてきますよね。
足元だけ温めて頭はスッキリ!仕事や勉強がはかどるトップヒートバリアーを使った『頭寒足熱システム』は、いかがですか?背面と床面と机下にトップヒートバリアーを取り入れ、足元の遠赤外線ヒーターで温めます。
2019/06/22

サビピカの販売は終了しました。再販の予定はありませんご了承下さい。今までありがとうございました。
2019/05/13


シャネボウ それは夏の外作業の救世主!
ヘルメットの内側に貼るだけで熱中症対策が
できるアルミ遮熱材です。
反射率98%でヘルメット内部の温度は、
未装着時53℃が装着時には28℃!
弊社では既に装着していますが、
頭に熱射を感じません。
熱中症予防にこれはもうなくてはならないです。
定価2,000円ですが、命には替えられません。
たった2,000円で命が守られます。
建設現場、工場などで働く会社の方、是非ご検討下さい。
*販売は、10個単位です。
